挙式・披露宴準備のポイント|結納ブログ

結納や顔合わせが終わるといよいよ結婚式の準備に入ります。結婚式を準備する為にはウェティングコンセプトを 明確にしておくとスムーズに準備をする事ができます。結婚式の準備は結納や顔合わせの際に経験した準備とは決める数が違います。その為に結婚式のスタ言うやイメージを明確にしておく必要があります

 

挙式や披露宴を行うまでには、数多くの選択、決断をしなければなりません。その際、コンセプトが明確になっていると迷いが少なく、 スムーズに決められます。最初は、どんなウエディングにしたいか、お互いの希望を出し合います。 「親への感謝を表したい」「みんなが笑顔になる、にぎやかで明るいものに」 「シックで大人っぽくしたい」などなど。そこから、何ができるか思いつくままに挙げ、理想の形が見えてきたら、具体的な準備へと入ります。準備に余裕をもつなら8カ月〜 1年前から準備を始めましょう。

 

披露宴の会場探しからスタート。二人にとって大切な人達へのお披露目の場ですから、じっくり考えたいものです。最近は短期で準備する人向けのプランもあるので、会場へ聞いてみましょう。また格安のウェディングプランや会費制の結婚式など様々なプロデュース会社があります。自分たちのイメージあった結婚式を実現しましょう。

 

結納のように形やしきたりがはっきりしていないので準備は少し大変かもしれませんが、とっても楽しいと思いますので、結婚式の実施で悩んでいるなら結婚式をやる事をおすすめします。

 

準備の流れ

 

〇ウエディングコンセプトの決定

二人がどんな式・披露宴にしたいのか、イメージをふくらませながらきちんと話し合う

 

〇挙式•披露宴 スタイルを考える

挙式の形式や、どんなスタイルの被露宴会場にするか、情報収集する

 

〇予算や親の希望、 招待客を確認

かけられる費用、親の希望、誰を招待するかなど、外せないところをしっかり確認

 

〇優先順位を決める

二人の理想から、ここはゆずれない、というものから順位をつけ、予算と照らし合わせる

 

〇日取りを決める

自分たちの希望と親の希望、招待客の都合を考慮して決定する

 

 

ザックリとこんな感じで結婚式の準備は進んでいきます。

おすすめの記事