
この項目の重要な事は結婚式の費用ではなく「結婚にかかる費用」についてと言うところにあります。結納や顔合わせから始まって新居の準備や結婚式。ハネムーンまで含めての総額です。結構驚くかもしれませんが約540万円程です。勿論人によって違いはあると思います。(結納金などは除く)
まずは結婚式までに必要な事では両親との結納や顔合わせがあります。この時顔合わせをするレストランや結納で使用する会場などの費用が発生します。婚約指輪に結婚指輪も必要です。結納時にかかる費用をザックリと計算するとこんな感じになります
結納費用・顔合わせ費用/15万円
婚約指輪/35万円
結婚指輪/25万円
既に75万円程かかってますね!!
これに結納金が100万円とかなると結構な金額です。
続いて新居を探して契約します。東京の都心部で2LDKのマンションを賃貸したら大変な金額になります。平均的には家賃10万円程のマンションを都心部から少し離れた場所に借りる事がほとんどです。敷金礼金など考えれば初期費用で40万程は必要でしょう。
家電や家具も新規でそろえるならプラス20万程はみておきましょう。
更に結婚式の費用です。結婚式もピンキリです。ゲストハウスは高級ホテルにいけば1千万円の結婚式になってしまう事もありますが、庶民的なホテルやおしゃれなレストランを上手く利用すれば350万程で整います。
ラストを飾るのはハネムーンです。
新婚旅行の平均的な費用は60万円ほどとなっていますがもっと安いプランも探せばあります。まぁ高く見積もっておきましょう。
さて、これでどうでしょうか?
結納から始まってハネムーンまでお二人の新しい門出にかかった費用はコチラです!
結納・顔合わせ・指輪等 75万円
新居準備費用 60万円(家具含む)
結婚式費用 350万円
新婚旅行 60万円
総額費用合計 545万円
どうでしょうか?結構高いと感じませんか?
そうなんです結婚する時にはお金が沢山必要なんです。だからどこにお金をかけるのかしっかりとプランニングする必要があります。
この金額には結納金は含まれていません。
たまに、恰好を付けて「日本の儀式を重んじて結納をします」と言う新郎さんもいますが・・・お金があれば良いですがね。と思ってしまいます。昔を重んじる前に未来も大切です。特に披露宴が高い!!
とある新婦さんが高級ホテルのチャペルを見に行った時にこんな事を言っていました。
「ここのバージンロードを歩くならこの男性ではない」
厳しい!!意見です。
しかし良い奥さんになります。
無理はしないという事が大切です。
二人にとって最善の結婚をする為には妥協も大切です。
結婚式の形は様々に変化できます。安くてもおしゃれなプロデュース会社に依頼すればいいです。ハネムーンも安いプランを探しましょう。結納だってしなくても問題ありません。そうやって545万円の自己負担をどんどん減らして自分たちの為に生きたお金の使い方をする事が結婚にとって一番重要な事です。