婚約記念品の選び方|お顔わせ定番演出

お顔合わせでの定番電出でもある婚約の証に贈り合う婚約記念品についてご紹介します。

婚約記念品とは、婚約の記念に男性から女性へ、女性から男性へと贈り物をして、婚約の記念とするもの。必ず贈るという決まりはありませんが、多くのカップルが贈り物を購入します。男性から女性への贈り物はエンゲージリングつまり婚約指輪が定番です。女性から男性へ贈る場合は、腕時計やスーツが主流のようですが、靴や鞄などの革製品は男性の趣味に合わせて選ぶ必要があります。カメラやスポーツ用品、バソコンなども最近では人気です。いずれにしても、人生の節目を記念する品物なので、相手の希望を聞き、長く、大切に使える物を選びましよう。

 

婚約指輪は品質やデザインを重視して選ぶ

 

昔から、婚約指輪は給料の3ヶ月分と聞きますが、実際の費用は3040万円くらいの指輪を贈る男性が多いようです。女性から男性へ贈る記念品の金額は53万円と幅広く、平均は21.5万円とされています。最近では他の費用にまわすために婚約記念品を省略する人も増えてきています。絶対に贈らなければならないものではないので、無理のない範囲で良いと思います。

 

婚約指輪は、結婚が決まってから二人で買いに行くケースが多いようです。品質やデザインを重視して、何よりも女性の好みを最優先に考えて決めましょう。

 

婚約記念品を交換するタイミング

 

結納を行う場合は、結納時に記念品を取りかわします。結納品に含める場合は、他の結納品と同様にのしをかけましょう。目録への記載の仕方は両家で話し合います。結納品に入れない場合は、結納後に記念品を贈り合うセレモニーを入れ、その場で披露するとよいでしょう。

 

結納をしない時は、記念品の用意が間に合えば、両家が顔合わせの食事会をする時に記念品の交換を行います。また、二人だけの記念食事会をして交換するのもよいでしよう。二人の婚約を記念して贈り合う品です。いつまでも思い出に残るよう、場所や雰囲気なども考えましょう。

 

婚約記念品を省略したい場合は女性から提案を

 

婚約記念品を省略する場合は、二人の意思がそれで共通しているのなら、「婚約記念品なし という選択もよいでしよう。ただ、婚約記念品を省略することを男性からいい出すのはマナー違反でしょうね。省略したい場合は、女性のほうから話しをするか話し合いが必要です。意思が固まったら、両家の両親にきちんと報告をしましょう。

 

二人のこだわりと予算に合わせてエンゲ—ジリングの選び方

 

婚約を記念するものなので 納得いくまで選んでエンゲージリング婚約指輪は、男性から女性への愛の証として贈られるもの。二人でよく相談し、デザインやつけ心地を重視して選びましょう。デザイン、価格共にバラエティに富んでいますが、一番人気はやはりダイヤモンドのリングですね。宝石の中で最高の硬度と透明度を持ち、だれにも壊すことのできないダイヤモンドは、固い絆とピュアな愛のシンボルといわれています。

婚約指輪の金額相場は、3040万円。「婚約指輪以外にも、結婚式にお金をかけたいので、予算を抑え目にする」など二人の希望を検討しながらじっくり選びましよう。最近ではそんなお二人も増えています。

 

因みに婚約指は既製品の場合は必要な結納・お顔合わせなど必要なタイミングの 3力月前に注文をしましょう。既製品だけでなく、セミオーダー、フルオーダーで好みのエンゲージリングのデザインをお願いすることもできます。仕上がるまで、セミオーダーの場合は 1力月、フルオダーの場合なら最低 2力月はかかるのでスケジュール感は十分に注意が必要です。

おすすめの記事