結婚式や家族婚での最初の挨拶、「ウエルカムスピーチ」

ウエルカムスピーチは、結婚式に参加してくれた方への挨拶のことです。

 

 

誰が挨拶するの?

・新郎(又は新婦)

・新郎新婦二人で

一般的には新郎新婦が行います。どちらか一方でも二人揃ってでも、どちらでも大丈夫です。

 

誰に挨拶するの?

新郎新婦は披露宴や家族会食の主役ですが、主催者側の立場になります。時間を作って出席してくれたゲストへ感謝の言葉を述べましょう。

 

いつ挨拶するの?

披露宴や家族婚の会食がスタートした冒頭に行います。最初に歓迎と感謝の気持ちを自分たちの言葉で直接伝えると、会場も和やかな雰囲気になります。パーティーのこだわりやこんな風に楽しんで欲しい!などと伝えるとゲストも過ごしやすくなります。

 

どこで挨拶するの?

二人の着席しているメインテーブル(高砂)で行います。挨拶というと下座のイメージがありますが、列席者の顔が見渡せる場所で行えるのが一番です。

 

スピーチは何分ぐらい?

時間は1分~1分30秒ぐらいを目安にしましょう。最初のスピーチはできるだけ簡潔にまとめるようにします。

 

スピーチの作り方は?

 

ウエルカムスピーチは

・列席してくれたゲストへの御礼

・挙式報告

・パーティーの趣旨説明や抱負

・結びの言葉

この4つを盛り込みながら作成していきます。では早速使えるウエルカムスピーチ例をご紹介していきます。

列席ゲストへの御礼
本日はご多用の中、お越しくださいまして誠にありがとうございます。
また、先程は私たちの挙式もご参列頂き本当にありがとうございました。
パーティーの趣旨説明
日頃からお世話になっている皆様を自分たちでおもてなししたいと考え、このような邸宅風なお席を設けさせて頂きました。会場スタッフの協力を得ながら、進行内容、料理、会場の飾りつけまですべて私たちふたりで用意させて頂きました。
結びの言葉
爽やかな日差しのもと、皆様と素晴らしいひとときを過ごせれば幸いに存じます。
尚、至らないことも多いと思いますが、どうぞご容赦ください。
では皆様パーティーをお楽しみください。
【基本的なウエルカムスピーチ例文➀】

本日はご多用の中、お集まりいただきありがとうございます。
私たちは先程、皆様に見守られながら、ホテル内のチャペルにて無事結婚式をすませました。
少しホッとしています。食べることが大好きな私たちですので、料理がおいしいこちらのホテルにお願いしました。
どの料理もとてもおいしいのですが、特にメインが私たちのお気に入りです。
本日は前菜からデザートまで旬の素材をふんだんに取り入れた特別メニューになっております。皆様どうぞ、おいしい料理とお酒と歓談の時間を存分にお楽しみください。
私たちも後ほど皆様のテーブルにご挨拶に伺わせて頂きます。
今日という日が皆様にとっても楽しい一日となりましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
【基本的なウエルカムスピーチ例文➁】

皆様、本日は私たちふたりの結婚式にお越し頂き誠にありがとうございます。
また、先程挙式にもご参列頂きありがとうございます。本日はこれまで私たちを見守って下さった皆様に結婚のご報告を致したく、このような場を設けさせて頂きました。これから皆様と共に和やかな時間を過ごせればこれほど嬉しいことはありません。私たちなりのおもてなしをご用意させて頂きましたの、どうぞごゆっくりお楽しみください。
【海外挙式後のパーティーでのウエルカムスピーチ例文】

本日は、私たちのためにお集まりいただきまして、ありがとうふぉざいます。
今日のこのパーティーに先立ちまして、私たちは〇月〇日にハワイの△△教会で結婚式を挙げて参りました。結婚式の参列は双方の家族だけというささやかな式でございましたが、雲ひとつない青空のもとでリラックスしながら挙式を行えたことは想像以上の感激でした。遠方でしたので、皆様をお招きすることができなかったことをここにお詫び申し上げます。本日は皆様に私たちの結婚のご報告と、日頃よりお世話になっている感謝の気持ちを込めこのような結婚パーティーをご用意させて頂きました。
ごゆっくりと楽しいひとときをお過ごしください。

【おめでた婚のウエルカムスピーチ例文】

 

本日はご多用の中、ご列席いただきありがとうございます。
先程、皆様に見守られながら結婚式を無事挙げて参りました。ご参列頂きありがとうございます。
そして、もうひとつご報告があります。すでにご存知の方も多いと思いますが、妻のお腹には
新しい命が宿っております。今日こうして嬉しい報告をふたつできることをとても嬉しく
思っております。
そのような事情もあり、本日はゆったりとしたペースで披露宴を進めさせて頂きます。
妻が途中で席をはずすことがあるかもしれませんが、その際はどうぞご容赦ください。本日はどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

おすすめの記事